
アキコさんのハンバーグは世界一美味しいですね〜💖
ガツガツ

ウフフ✨喜んでもらえて嬉しいわ。
はい、おかわりのチーズ入りハンバーグ♪
ところでユキちゃんに少し聞きたいことがあるの。

ガツガツ
何でも聞いてください!
モグモグゴクン

はい、お水。
お金持ちのママから聞いたんだけど、
子どものお小遣いにも税金がかかるとか。
まさかそんなこと…ないわよね…?

お小遣いに税金ですか?もちろんかかりますよ!
ガツガツ
あっご飯のおかわりもらってもいいですか?
お小遣いにも税金はかかります
お小遣いは保護者から子どもにあげるお金ですよね。
子どもからすると保護者からもらうお金です。
もらったお金には贈与税がかかるので、お小遣いにも贈与税がかかります。
贈与税(ぞうよぜい)って?
贈与税とは、誰かから財産をもらった時にかかる税金です。

「誰か」には、全然知らない人はもちろん、保護者や親戚も含まれるよ。
ちなみに贈与税を支払う人は、そのお金などをもらった人だよ。

じゃあ親が子どもにお金をあげるだけでも税金がかかるのね。
そして子どもが贈与税を払わなくちゃいけなくなる、と…

その通り!
いくらから税金がかかるの?

子どもたちには毎月お小遣いを渡してるけど、
それも全部贈与税がかかっちゃうの?

お小遣いも贈与税の対象ですが、1円あげただけで税金がかかってたら計算とかもろもろ面倒くさすぎますよね。
贈与税にも「これ以下だったら払わなくていいですよ」っていうラインがありますよ。
年間110万円が目安
贈与税がかかる範囲は基本的に年間110万円を超えたとき。

暦年課税って計算の仕方なんだけど、まあ細かいことは置いといて。
もらったものが年間110万円以下なら、贈与税はかかりません。
この「年間」っていうのは、1月1日から12月31日までを指します。
自分で「この日からこの日までの1年間」って決められないから注意してくださいね。
こんなものには贈与税はかかりません

お小遣いだけなら110万円なんていかないけど、
塾代とか習い事代を含めたら110万円を超えてしまうかもしれないわ。
贈与税がかかっちゃうのかしら?

ご心配なく!
塾や習い事は教育費に当たるので、贈与税はかかりませんよ。
- 生活費や教育費
- 奨学金
- 誰かからもらったお香典や贈答品、お見舞い品など
- 出産費用や結婚費用
- 自分が保険料を負担していない生命保険金を受け取ったとき
- 親から借りたお金をそのままもらうとき
- 不動産や株をもらうとき など

お子さんが学生のうちから一人暮らしをするときに保護者が仕送りをしても、生活費に含まれるから贈与税の対象にはなりませんよ。

だけどあんまり仕送り額が多かったり、
仕送りしたお金を子どもが使わずに溜め込んでいたりすると、
「それ、生活費じゃないよね」って税務署からチェックされることもあるみたいです。

そうなのね。
必要な金額だけ仕送りするということね。
覚えておくわ。

結局のところ、
うちのお小遣いは月5,000円程度だし、お年玉もそんなにたくさんもらわないわ。
お小遣いにかかる贈与税は気にしなくていいのね。

そうですね。
ほとんどのご家庭はお小遣いにかかる税金を払う必要はありません。
お小遣いを月額10万円以上渡しているようなら贈与税が絡んでくるかもしれませんね。
見落としがちなのは「祖父母や親戚が急にくれたおもちゃやお金」です。
年間110万円を超えると贈与税がかかることをしっかりお伝えしてくださいね。

はあ〜美味しかった〜♪
ごちそうさまでした♡
けどなんで急にお小遣いの税金なんて???

それがね〜カイト(長男)がね〜

ママにお小遣いあげるから、もっとハンバーグ作って!
っていうのよ。
それがまたすごい金額で…
ママ友からはお小遣いに税金がかかるって聞かされるし、心配になっちゃって…

どんだけ稼いでんだあの中学生…
私にもお小遣いくれないかな…