(カタカタカタ…)
よし、今月もサイトの新規作成業務や更新業務で売上100万はカタイぜ。
おっお客さんからメッセージが届いてる。
なになに…
カイト様は適格請求書発行事業者ではございませんので、
インボイス制度が開始になる2023年10月以降は契約を見直したく…
えっ?どういうこと?
なんでインボイスってのが始まったら契約見直しになるんだよ。
よっ!カイト元気?
今日も元気に学生社長やってる?
ナイスタイミング!
インボイスってやつについて教えてくれない?
もちろんいいよ!
結論から言うと
インボイスが始まると、事業者によっては今より利益が10%以上減るかもしれないよ!
その風が吹けば桶屋が儲かるみたいな話の中身が知りたいんだ。
あと利益を減らさないための方法と。
オッケー!じゃあインボイス制度をカンタンに解説するね。
インボイス制度とは領収書や請求書の記載方式のこと
インボイス制度の概要
インボイス制度は正式名称を適格請求書等保存方式って言って、
領収書や帳簿の付け方などの決まりのことなんだ。
インボイス制度開始までは区分記載請求書等保存方式っていう決まりを使うんだけど、2023年10月1日以降はインボイス制度に変わるよ。
どんな風に変わるの?
混在している8%と10%の消費税を分けて記載するんだ。
国税庁から「こんなふうに記載してね」って通達が出ているよ。
この様式に沿ってさえいれば
手書きでもなんでも構わないんだって。
適格簡易請求書って何?
こっちのほうが簡単そうだけど。
適格簡易請求書は、一部の業種で認められる形式だよ。
使えるのは小売り商店とかスーパーマーケットとかタクシーとか、お客様が不特定多数の商売をしている場合に限られるよ。
少数の個人や企業相手に仕事をしているフリーランスは使えないんだ。
俺は適格請求書になるのか。
どっちにしろ会計ソフトと請求書作成ソフト入れ替えないといけないじゃん。
余計な支出が増えるな…
この記事の最後でお伝えするけど、
インボイス制度のためにレジやソフトを入れ替える場合には
補助金が使える可能性があるよ。
そうなの!?
めっちゃ助かるわ!
インボイス制度開始前の方式
インボイス制度が始まるまでは、
以下の方式が採用されているよ。
インボイス(適格請求書)を発行できない事業者は、
2023年10月1日のインボイス制度開始以降も、区分記載請求書の方式を利用するんだって。(消費税軽減税率・インボイス制度電話相談センターより回答)
インボイス制度の知っておきたいポイント
インボイス制度は領収書などの書き方や帳簿の付け方の決まり事なわけだけど、それだけじゃないんだ。
ここではインボイス制度の本当のポイントを紹介するよ。
インボイス(適格請求書)以外では仕入税額控除ができない
そもそも「仕入税額控除」って、なに?
国に支払う消費税の納税額を計算するときに使う金額だよ。
めちゃくちゃ簡単にすると下記の計算式になるよ。
消費税納税額=売上税額-仕入税額
たとえば、売上100万円に対して経費が50万円かかったとするよね。
このとき、売上100万円にかかる消費税は10万円、
経費50万円にかかる消費税が5万円とするよ。(消費税率10%で計算)
すると下記のような計算式になるよ。
仕入分の領収書がインボイスの場合:
消費税納税額=売上税額100万円-仕入税額50万円
消費税納税額=50万円
仕入分の領収書がインボイスでない場合:
消費税納税額=売上税額100万円-仕入税額0万円
消費税納税額=100万円
消費税が50万円も多くなるのか。
ヤバイな。
あ、でも俺、消費税払ってないよ?
関係ないじゃん!
でもカイトのお客さんは?
消費税払ってる企業じゃない?
そうだけど…
あ、客先の消費税が増えるってことか。
そうなんだよ。
カイトがインボイスを発行しなかったら、
お客さんが支払う消費税額が増えるかもしれないの。
だから、インボイス制度に対応していない業者との取引は中断することになるかもしれないね。
インボイス制度が始まって最も損をするのは
免税事業者(フリーランスや一人親方)に仕事を依頼している「課税事業者(企業)」なんだよね。
たとえばクリエイターや作家と契約する出版社は大打撃なんだ。
出版協議会が反対声明を出したほどだよ。
インボイス(適格請求書)を発行できるのは適格請求書発行事業者だけ
じゃあインボイスを発行できるようにシステムを入れ替えるよ。
それでいいんだろ?
それがそうでもなくて…
インボイスを発行するには
適格請求書発行事業者っていうのに登録しなくちゃいけないの。
分かったよ。
登録する!やり方教えて!
まあちょっと落ち着いて。
適格請求書発行事業者には大きな落とし穴があるんだよ。
適格請求書発行事業者になれるのは消費税の課税事業者に限られる
インボイスを発行できるのは適格請求書発行事業者だけ。
適格請求書発行事業者になれるのは消費税の課税事業者だけ。
カイトはいま消費税を払っていない免税事業者だから、
適格請求書発行事業者になるには課税事業者にならなくちゃいけないよ。
ああ〜〜〜〜〜〜〜〜
つまりインボイス制度が始まると、俺みたいな免税事業者のフリーランスは
・適格請求書発行事業者+課税事業者になって今後は消費税を納税する
・適格請求書発行事業者にならずに取引先が減っていくリスクを受け入れる
このどちらかを選ばなきゃいけないのか。
そう。
どちらにしても利益は減るの。
課税事業者になれば消費税額10%ぶん減るし、
免税事業者のままでいるなら売上がいくらか下がるのよ。
インボイス制度の本質
なんでそんなことするんだよ。
少なくとも俺はすごく困るよ。
インボイス制度の本質は
益税の解消にあるんじゃないかと言われているよ。
益税とは
益税とは、事業者に支払われた消費税が国に納められずに事業者の利益となることを指します。
たとえばランサーズ経由で仕事を受注した場合、自動的に10%の消費税額を受けとれるようになっています。
けれども受注者が免税事業者であれば、受け取った消費税は国に納められず受注者の利益になります。
このとき受注者が納めなかった消費税を益税と呼んでいます。
そもそもの話なんだけど
「一定の条件に当てはまる事業者は、消費税を払わなくていいですよ」って決まってるんだ。
この消費税免税事業者を少なくするためにインボイス制度ができたんじゃないかって言われているよ。
免税事業者のフリーランスや一人親方はどうすべき?
うーん、インボイスはまあまあ分かったけど、
つまりどうするのが一番損しないの?
免税事業者であるフリーランスや一人親方が選べるのは2つだけだよ。
- 適格請求書発行事業者になる
- 適格請求書事業者にならない
どちらの方が損をしないかはお客さんや販売している商品・サービスによるよ。
ちなみにフリーランスや一人親方でも
課税事業者なら
適格請求書発行事業者になることを全力でオススメするよ!
デメリットがほとんどないからね。
免税事業者が適格請求書発行事業者になるメリット・デメリット
メリット
- 既存顧客の消費税納税額が変わらない
- 免税事業者からの乗り換え需要に対応できる
最大のメリットは既存のお客さんに迷惑がかからないこと。
ご新規のお客さんにも選んでもらいやすいことだよ。
デメリット
- 消費税納税義務が発生する
- 会計ソフト等の導入が必須
デメリットは今まで払わなくてよかった消費税納税義務が生まれることだよ。
所得税と一緒に消費税を納めなきゃいけなくなるし、消費税の計算の時間や手間がかかるよ。
さらに適格請求書が発行できるように会計ソフト導入などの準備を整えないといけないよ。
適格請求書発行事業者になった方が良いケース
- BtoBの商売をしている人
- 企業(課税事業者)への売り上げ比率が高い人
顧客の大部分が企業(課税事業者)なら、適格請求書発行事業者になった方が良いと思うよ。
インボイス方式の領収書や請求書を発行しないと、お客様(企業)は仕入税額控除ができなくなって消費税納税額が増加するよ。
負担が増加するから、契約の見直しや解除になる可能性が増すかもしれないよね。
消費税の納税義務は発生するけど、それよりも仕事がもらえなくなる可能性をつぶすことを優先すべきじゃないかな。
でもね
「多少消費税納税額が増えてもあなたに依頼したい!」
って思わせられるほどのスキルと信用を勝ち取っているならまた別かもしれないね。
適格請求書発行事業者にならない方が良いケース
- BtoCの商売をしている人
- 個人への売り上げ比率が高い人
仕入税額控除ができなくてもお客さんの負担は増えないから
個人向けの商売をしている人は、ムリして適格請求書発行事業者にならなくてもいいんだよ。
たとえば飲食店さんや八百屋さん、服屋さんみたいな。
もちろん企業のお得意先様が多いならまた話は別だけどね。
インボイス制度対応に利用できる補助金一覧
2022年3月現在におけるインボイス制度対応に利用できる補助金は2種類だよ。
令和3年度補正予算案にインボイス支援策も盛り込まれたんだ。
どちらも開始時期は調整中だから、定期的に動向を探っておこうね。
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者の販路拡大等に利用できる補助金です。
インボイス発行事業者への転換のための補助金としては、最大100万円が交付されます。
個人事業主も利用できるよ。
書類の作成が激ムズ&膨大だから、
税理士や社会保険労務士のような専門家がついているならぜひ相談してね。
IT補助金
ITツールの導入に利用できる補助金です。
インボイス制度への対応も見据えたITツールの導入補助に加え、PC等のハード
購入補助等を行います。
補助額は物によって変わるよ。
たとえばレジなら最大20万円みたい。
適格請求書発行事業者になるなら
2023年10月1日のインボイス制度開始と同時に適格請求書発行事業者になるためには、
2023年3月31日までに適格請求書発行事業者登録申請書を提出する必要があります。
しゃあねえから適格請求書発行事業者ってのになるわ!
どうやったらなれるの?
適格請求書発行事業者の登録申請書(国内事業者用)を
郵送またはe-Taxで送信すればOKだよ!
詳しくはまた記事にするけど、
「待ってられないよ!」って人は国税庁サイトで調べてね。
消費税の納税分くらい楽勝で取り返すぜ!
そのイキだ!
がんばれー!
コメント